とんこつラーメン2023年11月27日大阪・茨木「一蘭」で天然とんこつラーメンを食す麺王九州の有名店の一蘭ですね 初めて食べたのって20年以上前に福岡で食べたような記憶があります。 コロナでのソーシャルディスタンスが元からできていた事でも再注目されてました。 一人でラーメンに集中できるようにと仕切りで別れたカウンター席で有名で...0続きを読む
白醤油ラーメン2023年11月22日大阪・堺筋本町「麺道部」で白醤油ラーメンを食す麺王でっかい肉なくなった? 3回目の来店の麺道部です。 前に紹介したこのラーメンのでかい肉「肉のせラーメン」。 鶏白湯スープで試してみたいなって思っていったらなくなってる。。 鶏白湯も何曜日だっけ。。 写真忘れたが週3ぐらいの限定なります。 今...0続きを読む
ラーメン2023年11月15日大阪・大正「天洋」にてカレーヌードルを食す麺王にんにくラーメンのお店です 地下鉄鶴見緑地線の大正とドーム前千代崎駅の中間ぐらい。 どちらからも歩いていける距離です。 店舗前は大きい交差点で対角に「TUGBOAT TAISHO(タグボート大正)」もありちょっと開発された大正。 ちょっとコ...0続きを読む
つけ麺2023年11月11日大阪・本町「つけ麺四代目みさわ」にてあつもりを食す麺王すだち・玉ねぎ・黒七味での味変はいい感じ 御堂筋・本町駅から少し北。 地下から商店街のアーケードを通っていけるので雨の日も安心です。 さてここ「みさわ」ですが福島が本店見たいです。 めっちゃ昔にこの店は来店したことがあったのですがその時とは...0続きを読む
ラーメン2023年10月28日大阪・大阪ビジネスパーク「麺lab.日日」にてガッツリ是ラーメンを食す麺王厚み1cmぐらいのインパクトのあるチャーシュー またまた大阪ビジネスパーク。 ここにはラーメン屋さんが2店舗あるのでとりあえず両方に来店できました。 前は違う店舗でしたがラーメン屋さんで入れ替わっている場所になります。 今回は「ガッツリ是ラ...0続きを読む
塩ラーメン2023年10月27日大阪・堺筋本町「らーめん 久遠」にて塩そばを食す2麺王ミシュランガイド選出店に息子を連れて行く 息子と二人でマイドーム大阪でのイベントに行ったので帰りによってみた。 地下鉄で帰るなら寄って帰れる距離なんですよね。 塩ラーメンが好きな息子の為のチョイスです。 シンプルながらスッと染み込むようなラ...0続きを読む
まぜそば2023年10月16日大阪・大阪ビジネスパーク「麺匠 慶次」にて辛まぜそばを食す麺王ラーメン・つけ麺・まぜそばあります。 大阪ビジネスパーク駅。 大阪城のすぐ横。京橋近く。 なんですが、あんまり用事ないんですねよ。 企業のビルメインであまり遊びでくるって感じの街じゃないけど、大阪城ホールに行くには近かったりと通り道になりが...0続きを読む
鶏白湯2023年10月15日大阪・今福鶴見「鶏白湯そば 彌」で鶏白湯ラーメンを食す麺王さっぱりした鶏白湯スープ 今福鶴見から10分ぐらい歩くかな。正直、駅から歩いてないんで地図見ての想像です。。。 ちょっとおしゃれな雰囲気の店舗ですね。 ちゃんとデザインする人の手が入ったのを感じがします。 こういうデザインの清潔感は個人的に...0続きを読む
醤油ラーメン2023年9月24日大阪・堺筋本町「中華そば 昴」で丸鶏中華そばを食す麺王まろやかで雑味の無いスープ 堺筋本町駅から10分ぐらい歩くかな。本町通り沿いに店舗があります。 店内は取れませんでしたら、清潔感ある綺麗なお店ですよ。 今回は初回の基本のラーメン『丸鶏中華そば』を注文。 950円と基本のラーメン単品としては...0続きを読む
豚骨ラーメン2023年9月13日大阪・肥後橋「麺’s room 神虎」で赤虎を食す麺王濃厚豚骨のピリ辛麺 肥後橋駅のアパホテルの近所。 駅からもすぐで大通り沿いなんですぐにわかります。 この麺’s room 神虎ってお店は「銀の葡萄」グループの店舗で梅田でも行った記憶があり。 (写真忘れて更新してなかったです) 今回は昼のラ...0続きを読む
ラーメン2023年8月3日大阪・梅田「真っ赤ならーめん とまこ 」でトマトカレーラーメンを食す麺王カレーに負けない濃厚トマトのスープ 梅田地下ダンジョンB2Fにある店舗。 駅では地下鉄四つ橋線・西梅田からが近いです。 雨でも地下を通って行けますが、なかなかのダンジョン。 自分が第?ビルの地下にいるのか、気が付けばディアモールに出てしまっ...0続きを読む
豚骨ラーメン2023年5月13日大阪・天王寺「ラーメン極 」で黒豚骨ラーメンを食す麺王意外とさっぱり?なとんこつラーメン 天王寺の阿倍野ルシアス・キューズモールの裏手って場所です。 お昼とかはちょっと並んでたりと気になってたお店。 豚骨系のお店はちょっとベタつく感じは仕方ないっすね。 この辺は個人のライン引きがあるますよね。...0続きを読む