MacBook AirとMIDIキーボード
ちょっとした物欲です。
ちょっとした曲を制作するのに欲しいなぁとアマゾンさんでゲットしました。
実はこのMacBook Airも友達に作曲とかの相談をしていたら使用頻度低いからとサプライズで送ってくれましたw
ありがたく使わせてもらっています(マジ感謝!)

Macに付属のGarageBandで使用します。
太鼓の打ち込みや篠笛などでの仕様なんで鍵盤も25ぐらいで十分かなと思いました。
持ち運びはあまり無いかもですがワイヤレス対応のキーボードにしました。
有線接続時は電池が入ってなくても使用できます。
今回作りたい曲はすずめ踊りの曲で和楽器ってのも音源がフリーでいい音ってのはなかなかなかったです。
色々調べてフリーのsoundfontを追加してみてもなかなか思った様な音にするのは難しいですね。
とりあえず篠笛はフルートが近い。
太鼓はチャイニーズドラムのセットで代用。
iOS版のGarageBandには和太鼓が追加されているのにPC版で無いってのが不思議ですけど…。
僕の場合、結局は基本のサウンドでとりあえずは制作しようと思います。
和楽器はちょっと特殊なんであまり音源が無いですが、
その他の楽器もフリー素材として配信しているサイトがありますので、一度フリー音源の追加を試しても面白いと思いますよ。
GarageBandでの音源追加の参考サイト
GarageBand10.2での音源追加方法がなかなかわからなたったので参考になったサイトをご紹介します。
sf2データの音源追加の参考サイト
【Garageband】サウンドフォント(.sf2)音源の追加方法
掲載されている内容のままで追加できました!(感謝です)
sfzデータの読込での参考サイト
Logic pro Xでのsforzandoの導入方法とその使い方メモ
GarageBandの上位ソフトの「Logic pro X」での追加方法ですがほぼ同じやり方で追加できました。(感謝!)
【Garageband】サウンドフォント(.sf2)音源の追加方法
掲載されている内容のままで追加できました!(感謝です)
sfzデータの読込での参考サイト
Logic pro Xでのsforzandoの導入方法とその使い方メモ
GarageBandの上位ソフトの「Logic pro X」での追加方法ですがほぼ同じやり方で追加できました。(感謝!)